複数のエージェントを一括して確認することができるエンジニアスタイル。
利用する前にエンジニアスタイルの評判を知りたいですよね。
このような疑問にお答えします。
この記事では評判や利用するときのポイントなどを解説します。
情報を事前に知っておくことで思ったのと違ったなどのミスマッチを防ぐことができるでしょう。
- 評判や口コミを紹介
- 利用が向いている人
- エンジニアスタイルを利用する時の注意点
良案件獲得のために読みたい!フリーランスエージェントおすすめランキング
フリーランスエンジニアへの転身を考えている方・高単価の案件を獲得したい方はこちらの記事がおすすめ。
フリーランスエンジニアがエージェントを利用すべき理由から、おすすめのフリーランスエージェントまで紹介しています。案件獲得を考えているフリーランスエンジニアはぜひ、ご覧ください。
おすすめ15社を案件数・案件の単価・案件の質で徹底比較しています。またフリーランスエージェントの失敗しない選び方もご紹介。あなたに最適なフリーランスエージェントがきっと見つかります。
【事実】フリーランスエンジニアの半数近くがエージェントを利用している
フリーランスの半数以上がフリーランスのエージェントを利用しています。
その数はフリーランスの45%以上が利用しているという事実。
これは知人からの紹介や職場からの業務委託よりも多い数値です。
フリーランスのエージェントを利用するほうが幅広い案件から選べることも理由です。
また、フリーランスで人脈にあまり頼ることができない、人脈以外にも取引先を増やしたい方などもフリーランスのエージェントを活用することは非常にいいことでしょう。
今は半数以上のフリーランスがエージェントを利用しています。
エンジニアスタイルの特徴を4つ紹介
- ①エージェント各社の案件を一括で確認可能
- ②各エージェントのレビューが確認可能
- ③希望にあった条件で検索が可能
- ④エージェントと面談するとAmazonギフト券が貰える
それぞれ詳しく解説をします。
特徴①エージェント各社の案件を一括で確認可能
本来であれば、案件を確認するにはそれぞれのエージェントに登録をして、一個一個確認する必要があります。
しかし、エンジニアスタイルではそれぞれのエージェントに登録をしなくても確認ができるので、大幅な時間の短縮になります。
- Midworks
- フリエン
- テックビズ
- レバテックフリーランス
- テクフリ
- tech tree
- ビズリンク
- フリーランスのミカタ
- ITプロパートナーズ
- JOINT CREW
- HEABAなど
上記のエージェント案件をまとめて確認することができます。
特徴②各エージェントのレビューが確認可能
エンジニアスタイルの特徴として、それぞれのエージェントのレビューを確認することができます。
各エージェントによっては案件の条件や評判などが違います。
事前に各エージェントのレビューを確認することで自分に合ったエージェントか確認することができ、ミスマッチを防ぐことができます。
例
・パソコンの貸し出しがないので持参が必須
・週4日からでも働くことが可能
・勤務時間やリモートの相談ができるのかどうか
このような事前にエージェントのレビューを確認することができるので案件の詳細がイメージしやすくなるでしょう。
フリーランスの案件を探すときに一番の時間の無駄が結局自分に合った仕事でなかったこと。
自分に合わない仕事をしてしまうミスマッチをレビューを確認することで事前に防ぐことができます。
特徴③希望にあった条件で検索が可能
エンジニアスタイルでは希望に合った条件で仕事を見つけることができます。
さらにエンジニアスタイルの検索機能は細かく設定できるので、より自分に合った仕事を見つけることができます。
検索機能の例
エリア、職種、フレームワーク、最寄り駅、言語、開発環境、エージェント、働き方、単価、必須条件
これらの検索条件を打ち込みながら自分に最適な案件を見つけることができます。
先ほども述べましたが、フリーランスの仕事を探すときに一番の時間の無駄が自分に合わなかった仕事をすること。
そうならないためにも事前にしっかりと検索をかけて、自分に合った仕事をみつけることです。
特徴④エージェントと面談するとAmazonギフト券が貰える
現在、面談でAmazonギフト券3000円分をもらうことができます。
Amazonはいまやほとんどの人が利用しています。
Amazonギフト券3000円分ならPCの周辺機器を購入することもできます。
自分のPC環境をよりよくするために利用してみてもいいでしょう。
エンジニアスタイルでは面談することでAmazonギフト券をもらうことができます。
エンジニアスタイルの評判・口コミを紹介
今回はエンジニアスタイルのいい評判と悪い評判に分けて解説をします。
両方の評判を知ることでエンジニアスタイルが実際どうなのかを知ることができるでしょう。
エンジニアスタイルの良い評判
評価:[star-list number=4.5]4.5エンジニアスタイルでは閲覧した履歴が残るので案件を探すときに早く、自分に合った仕事をみつけることができます。
また、案件の多さにびっくりしました。
最近運営し始めたとは思えないくらいの案件の多さで満足しています。
評価:[star-list number=5.0]5.0エンジニアスタイルでは案件がすごく多いので色々選べて助かっています。
また、エンジニアスタイルが運営しているコラムの情報も充実しているので、いま流行りの技術や副業の効率的なやり方などもわかり、いろんな面でプラスになっています。
エンジニアスタイルの悪い評判
評価:[star-list number=2.5]2.5エンジニアスタイルでは案件が東京に偏っていて地方に住んでいる難しいところがある。
リモートがよくても、条件が優良な案件は東京の会社に出社しなければならないので、結局は東京の案件になる。
地方やせめて、大阪や名古屋などの案件も豊富にあるとよかった。
エンジニアスタイルがおすすめの人の特徴5選
- ①稼動時間が短い案件を獲得したい人
- ②リモート案件を獲得したい人
- ③複数のエージェントの案件を効率的に確認がしたい人
- ④フリーランスエージェントの比較がしたい人
- ⑤フリーランスエンジニア案件の情報収集がしたい人
それぞれの特徴について解説をします。
特徴①稼動時間が短い案件を獲得したい人
エンジニアスタイルの最大の特徴は案件の多さ。
そのため、案件の中に週2日~3日や土日のみ働くなどの案件もあります。
実際にサイトで確認すると週2日~3日の仕事は5000件以上ありました。
ほとんどの案件がフルに勤務するか週4日以上などが多い。
他のエージェントでも稼働時間が短い案件は多くありません。
エンジニアスタイルの案件が多さから短い稼働時間に対応できるのです。
特徴②リモート案件を獲得したい人
エンジニアスタイルがおすすめの人はリモート案件を獲得したい人です。
他のエージェントではなかなかない、リモート案件も多くでてくるのです。
実際に検索をしたところ、リモート案件は3万件近く出てきました。
このくらいリモート案件があれば、自分に合った案件がでてくるでしょう。
単価は大体60万~70万のあいだくらいです。
リモート案件も多く、高単価な案件がほしい方はエンジニアスタイルがおすすめです。
特徴③複数のエージェントの案件を効率的に確認がしたい人
エンジニアスタイルがおすすめの人は複数のエージェントの案件をみたいかたです。
確認できる案件は10万件以上。
10万件の案件を一括で見ることできるので効率的に比較と確認ができます。
自分に合った案件を見つけるにはより多くの仕事を見ることが大事。
しかし、1つ1つのエージェントをいちいち確認をしていると時間がかかってしまいます。
エンジニアスタイルなら、時間の短縮になります。
特徴④フリーランスエージェントの比較がしたい人
同時に複数のサービスを比較できます。
エージェントの案件を比較をすることで自分に最適な仕事をみつけることができます。
仕事を見つけるときに一番面倒なのが案件を探すこと。
案件を一括で探し、比較ができることが特徴です。
特徴⑤フリーランスエンジニア案件の情報収集がしたい人
エンジニアスタイルはフリーランスの案件も豊富にあります。
また、エンジニアスタイルはフリーランスでない方でも利用が可能。
そのため、今後フリーランスを目指す人や副業でもやってみたい方がどのぐらいの価格帯なのか?調べる場合にも利用できます。
今後フリーランスを考えている方も情報収集としても使えます。
フリーランスとして働きたいと考えている方や転職がフリーランスかで迷われている方でまずは情報収集をしたい人にもエンジニアスタイルはおすすめです。
エンジニアスタイルで案件を獲得するまでの流れ
- ①公式サイトで無料会員登録
- ②希望に合う案件へ応募する
- ③エージェントとカウンセリング
- ④クライアント企業との面談
- ⑤契約後、案件へ参画
それぞれの項目を詳しく解説します。
ステップ①公式サイトで無料会員登録
まず、公式サイトから会員登録を行います。
トップページ行きメールで無料登録の箇所にメールアドレスを入れます。
会員登録の画面にうつります。
最初にログインした時は自分の希望する場所や職種、単価などの項目を入力しなければいけません。
エージェントとちゃんとマッチングするために、自分の希望をちゃんと入れておきましょう。
ステップ②希望に合う案件へ応募する
登録をしたら、今度は自分の希望の条件にあった仕事を探してみましょう。
いい案件を見つけるには色んな仕事を見ることです。
自分の条件に合った仕事が見つかったらまず深くは考えずに応募してみることをおすすめします。
ステップ③エージェントとカウンセリング
仕事に応募したら、エージェントから希望の詳細を聞く連絡が入り、日程を調整してカウンセリングになります。
カウンセリングの内容としては、キャリアプランや経歴書とスキルシートなどの添削、面接に対する対策が主なカウンセリングの内容となります。
ステップ④クライアント企業との面談
エージェントとのヒアリングが終わったら、今度は実際に会社との面談があります。
面談の時には会社の方とエージェントと応募者の3人で面談を行います。
会社と応募者の間にエージェントが仲介に入ってくれるため、聞きにくい質問なども聞くことができます。
事前に自分の不安な点や疑問点などは解消していくことをおすすめします。
ステップ⑤契約後、案件へ参画
お互いに問題なければ契約する流れです。
条件やいつから開始するのかなどの日取りを決めて実際に働きを始めます。
企業との面談が終了し、仕事をします。
エンジニアスタイル利用時の注意点2つ
エンジニアスタイルを利用する時の注意点2つを紹介します。
- ①地方での案件獲得には不向き
- ②応募後はエージェントと連絡をとる
注意点について、それぞれ詳しく解説をします。
注意点①地方での案件獲得には不向き
エンジニアスタイルを利用する時の注意点として地方での案件の獲得は不向きです。
そもそも地方に案件が少ないです。
そのため、東京の会社に出社する必要がある場合は難しくなります。
しかし、会社によっては出社するのは月に1回、その他はフルリモート勤務、または最初からフルリモート勤務であれば、地方からでも仕事をすることは十分可能です。
全くの初心者の方が最初からフルリモートで勤務するのは難しいですが、半年~1年程度の経験があれば、フルリモートでも仕事はできるでしょう。
地方希望の方は事前にエージェントに条件の相談をしておくことをおすすめします。
注意点②応募後はエージェントと連絡をとる
応募後はエージェントと連絡をとる必要があります。
エンジニアスタイルはエージェントをあくまで応募者とエージェントをつなぐ役割です。
なので、エンジニアスタイルからエージェント紹介後は自分でエージェントと連絡を行う必要があります。
最初から最後まで仲介に入ってくれるわけではないので注意をしましょう。
エージェントとの希望の条件が合えば、その後はエージェントとのやり取りとなります。
また、エージェントと提携が決まったときはエンジニアスタイルと提携先エージェントとの両方に個人情報を登録する必要があります。
エージェントと提携するたびに登録が面倒な方は注意が必要です。
【まとめ】エンジニアスタイルの評判を解説!
エンジニアスタイルは多数のエージェント案件をまとめて確認ことができる非常に便利なサービスです。
自分にぴったりな案件を見つけるには多くの案件を見ておくことが重要。
そこで、手間になるので1つ、1つのエージェントを見て確認をしなければならないことです。
その手間を省くことができます。
これから、フリーランスや副業の仕事を探しているかたはエンジニアスタイルを活用することをおすすめします。