転職を志す際には、自分がこれまで培った実績・経験やノウハウ、また人脈などをアピールすることが大切となりますが、スキルアップだけを目的として転職する場合には、課題も多くあります。
この記事では、スキルアップを理由に転職する際の問題点やリスクを明確にし、企業にしっかりと評価されるための対応策を紹介していきます。
この記事を読むことで、スキルアップを目指して転職する際に、成功を勝ち取ることが可能となります。
スキルアップが転職理由は失敗しやすい!?
転職を志す理由として、今の会社ではスキルアップが見込めないということを挙げる志望者が多いと思われます。
しかし、スキルアップやキャリアアップは、仕事上の経験や実績の積み重ねによって得られるものであり、志望動機としてスキルアップを前面に出して活動すると、結果として失敗する危険性があります。
では、その理由を今から説明していきますね。
自身の成長だけが目的だと思われる危険がある
現職で業務に従事しながら自身のスキルを磨き、経験を積み重ねることは重要なポイントです。
そうした環境下にあっても、自分の価値を高めていきたいと思っているのに、今の会社やポジションでは思うようなスキルアップが期待できないと感じている人は多いでしょう。
こうした際には、将来のスキルアップを求めて転職を考えるケースも数多くあります。
しかし、転職希望者を採用する企業側が候補者に対して期待するのは、あくまでその人がどの程度仕事ができる能力を有し、また自社の求める価値観や志向性を共有できるかどうかという点です。
企業にとって必要なのは、採用後直ちに仕事を完遂できる有能な人材であり、当事者が自分のスキルアップを図るために転職するという理由が中心であれば、その人物を決して評価しません。
自分のスキルアップではなく、企業に何を貢献できるのかという視点が最も大切な要素となります。
御社でなら、自分のスキルアップが実現できる素晴らしい環境だと確信しました!
君のスキルアップは二の次なんだよな、、うちの会社でどう活躍してくれるんだ、、、
スキルアップがギリギリ通用するのは第二新卒まで!
一般的に、新卒で企業に入社した後、社会人3年目までを「第二新卒」という目安で呼ばれます。
転職に際してスキルアップを主な目的として活動する場合、転職先企業で受け入れられるのはこうした第二新卒のステージまでだと理解しておくべきです。
転職先の企業は、第二新卒者に対して専門的なスキルや経験をを求めていることはほとんどありません。
あくまで、社会人としての基礎となる素養を持ちながら、候補者本人の将来にわたるポテンシャルを評価し、その企業の幹部候補として活躍することを期待して採用する場合が多いです。
むしろ、変に他の会社の色に染まりかけているような、中途半端な経験者は求めていません。
こうした観点からも、第二新卒は、他の中途採用者よりもスキルアップを目的として有利に選考を進めることができます。
企業が、意欲のある新人として、自分のスキルアップを求める候補者を採用するには、このタイミングが最後のチャンスともいえるでしょう。
スキルアップを志望動機とする場合のコツ
前述したとおり、スキルアップを転職の理由とするのはリスクがあります。一方で、スキルアップしたいことを相手に上手く伝えることができたら逆に好印象を持たれる可能性もあります。
転職先でビジネス上のスキルアップを目指す場合、現在自分が持っているスキルの向上だけではなく、例えば、転職先企業に貢献できる資格などを取得して新たな能力を伸ばすなど、面接で志望動機を話す際には様々なコツが必要となります。
スキルアップのために土台づくりをしていることを伝える
転職に当たっての志望動機を述べる際には、単に自分がスキルアップしたいという希望をを伝えるだけではなく、すでにスキルアップに向けて動き出している状況をアピールすることが大切であり、企業側にも好印象を与えます。
転職先の企業が求めるポジションが未経験者でも可能な場合には、スキルを持っていなくても問題はありませんが、未経験ながらも自分で勉強したり情報収集したりして、可能な限り努力していることをアピールすることが大切です。
一方、経験者を募集している場合には、応募した時点で自分がそのポジションで求められるスキルをどの程度持っているのか、また、転職先ではそのスキルをどのように伸ばしていきたいのかを伝えましょう。
この人を採用しても安心だ、というような具体的な土台作りをしていることを表現すれば、企業の面接官に与える印象も良くなります。
その企業で習得したスキルをどのように活かすかを明確にする
転職に際しては、入社した企業で働く中で習得したスキルを活かし、スキルアップした後のキャリアイメージを明確に持つことが重要です。
スキルアップ後に自分はその会社でどう働きたいのか、どんな仕事をしていきたいのかを具体的に伝えることが大切です。
面接の際、転職者が入社後すぐに転職先の企業で即戦力になるかどうかも企業側から見極められます。
このため、面接に際しては、前職で身につけたスキルでその企業に貢献できること、過去の仕事の成果について具体的に数値で示すことができるように準備することが重要です。
さらに、自分が前職でどのように働いてきたのかを伝えることができれば、面接官は応募者が今後どのように自社でスキルアップしていくのかについて具体的にイメージしやすくなります。
転職を成功させるには、まず目標が明確に設定されている必要があります。
自分がこれまで身に付けたスキルを生かして目指すべきゴールを示し、現状ではそのキャリアパスが見出せないため転職を希望するという、強い動機を持っている人は成功する可能性が高くなります。
その企業でなければいけない理由を伝える
転職の際、自分がスキルアップしたいという理由だけでは、同じスキルを身につけられる会社は他にもあると判断されてしまいます。
このため、転職を志望する際にその企業でなければいけない理由を明確に、また具体的に整理し、自分がその企業で本当にスキルアップができるのか、しっかりと当該企業の研究をしておく必要があります。
詳細な企業研究・分析を行った結果、他の企業ではなく、その企業だからこそ自分のキャリアアップができるということを明確に企業側に伝えられれば、結果として自己アピールにもつながり、また企業側の評価も高まります。
どの企業にもそれぞれに特長がありますので、その企業に特有な分野で自分の能力を活かし、貢献できるというポイントを整理しておきましょう。
企業に刺さる転職理由の書き方
転職に際しては、志望企業に対して履歴書・職務経歴書などを提出し、書類選考から評価がスタートします。
そこでの評価が良ければ、実際に企業の採用担当者との面接へと進み、一次・二次面接などを経て役員や経営トップとの最終面接を経て最終的が合否が決定されます。
まずは第一関門である書類選考の段階で「企業に刺さる」転職理由を書く際のポイントについて解説します。
曖昧な表現は避け、具体的な理由で説得力を持たせる
企業側が最も注目するポイントのひとつが転職理由ですが、これについてはできる限り具体的に述べることが重要です。
転職理由として、前職では企業方針と自分の希望や目標が一致しなかった、キャリアアップをしたいため、自分のやりたい仕事ではなかった、などといった説明をしがちです。
ところが、こうした説明では、具体的にどの内容が前の企業方針と合わなかったのか、どのようにキャリアアップをしたいのか、具体的に何がやりたいことと違ったのか、といった点を企業側が正しく判断できません。
転職理由が曖昧で抽象的であれば、転職先企業の採用担当者も志望者について的確に評価することができません。
このため、志望動機については可能な限り具体的に、またその理由も添えて説明することが大切です。
そうすれば、自分の考え方や姿勢が採用担当者に伝わり、採用可否の判断も明確になります。
その企業で「実現したいこと」を伝える
転職先企業の採用担当者が転職理由を聞く主な理由として、志望者がその企業が求めている人物像と合致しているかを確認することが挙げられます。
企業側は、志望者が自社の社風と合致しているか、どのような意識や意欲を持って仕事に取り組もうとしているのかを読み取ろうとします。
その背景は、志望者が当該企業へ転職した後に長く定着し、自社の売上拡大に貢献できるかどうかと密接に関連しているためです。
このため、志望動機を伝える際には、採用後にその企業で自分が実現したいことを明確に整理し、アピールすることが大切です。
入社後の明確なビジョンが示されれば、企業側も志望者に対して明確な目的意識を持ち、入社後も高いパフォーマンスが期待できる人材として評価します。
綿密な企業調査を行い、求められていること把握する
転職に際して、自分が応募したい企業に対する綿密な調査・研究を行い、当該企業に対する理解を深めることが大切です。
多くの企業では、新卒採用の場合には初期の企業研修や教育制度を充実させて育成に配慮していますが、中途採用者に対しては即戦力を重視するため、導入研修や教育制度が必ずしも十分ではない場合があります。
転職先の企業側も、転職志望者に対しては、自社の業務内容や業界について十分承知したうえで応募しているという前提で採用活動を行っています。
このため、転職希望者は応募する企業研究や業界研究を事前にしっかりと行うことが求められます。
転職先企業の沿革や経営方針、企業理念などをしっかりと確認し、自分が求める内容と合致しているか、自分が望むキャリアが実現できそうかなど、事前にじっくりと確認し、検討することが重要です。
具体的には、公表されている各種情報などから、経営者のメッセージや、従業員の構成や社員の声、営業実績などからも、その企業の雰囲気や様子を把握し、求められる内容をつかむことができます。
転職エージェントを活用し、書類添削をしてもらう
企業側に提出する応募書類に記載すべき最も重要な項目である転職理由については、上述したように、事前に応募先企に対する綿密なリサーチを行い、自分の長所をいかにアピールするかが重要です。
その一方、転職先企業が掲載している求人票に掲載されている一次情報だけでは、表層的なことしか知ることができないため、社風や企業文化といった不文律や、残業時間や離職率といったセンシティブな情報については、収集に限界もあります。
大手・有力転職エージェントでは、企業担当者が常日頃、多くの転職先企業について綿密なリサーチを行っています。
こうした転職エージェントでは、各企業の求人票に表現されていない情報を収集・分析し、提供している場合が多いので、志望者が転職を有利に進めるために付加価値の高い情報提供が可能です。
また、転職エージェントでは、応募書類の添削や模擬面接などの面接対策も行っているため、志望者が自分で準備している転職理由が企業に対して良い印象を持たれるかどうか、転職のプロとしての立場でアドバイスできます。転職する上で、転職サイト、転職エージェントの登録はほぼ必須となっております。以下におすすめの転職エージェントをまとめておりますので、そちらもご参照いただいて、是非、皆さまの転職活動にお役立てください!
【2021年最新】IT業界未経験におすすめの転職エージェント
こうした転職エージェントを活用し、応募書類の添削などを依頼することも大切です。
まとめ ~「スキルアップ」が転職理由は要注意!志望動機に書くべき転職理由とは?~
今回は、転職を志望する際にスキルアップだけを中心として活動することの問題点や課題について解説しました。
本文でも述べたように、スキルアップという動機が許容されるのは、第二新卒といわれる若手社員層に限定されます。
企業は転職者に対して、社会人としての基礎素養があることを前提に、候補者本人の将来にわたるポテンシャルを評価し、将来のの幹部候補として活躍することを期待して採用します。
そのため、転職先企業から高い評価を得るためには、スキルアップのための土台作りや準備をしっかりと行い、自分のスキルをどう活用し、貢献できるかを整理することが大切です。
また、自分がその企業を志望するにあたっては、なぜその企業なのかという理由を明確にし、企業の採用担当者に理解を得ることが必要です。
そのためには、志望先企業に対する調査・研究を十分に行い、周辺情報を収集する一方、転職のプロである信頼できる転職エージェントにも登録し、情報の信頼性や裏づけを確認するとともに、必要なアドバイスを受けることが大切です。
人生を左右する大きなイベントが転職活動です。
今回の記事を参考に、是非転職を成功させていただきたいものです。