【インフラエンジニアはきつい?】理由8選と働くメリット7つを徹底解説

【インフラエンジニアはきつい?】理由8選と働くメリット7つを徹底解説

世の中にある便利なITサービスの基盤に関わるインフラエンジニア。
やりがいのある仕事ながら以下のような声も聞こえます。

インフラエンジニアがきついって本当?
きついとわかっていてインフラエンジニアで働くメリットは?

インフラエンジニアへ転職を目指している人にとって、このような疑問は他人事ではないですよね?

本記事ではインフラエンジニアがきついと言われる理由と、それを超えたところにある
働くメリットについて解説
しています。

インフラエンジニアが自分に合っているかも判断できますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

転職エージェントに迷ったらコレ!実際に利用して分かった

\2023年最新 インフラエンジニアにおすすめのIT転職エージェント3選!/

ウィルオブ・テック
ウィルオブ・テックキャリア
マイナビITAGENT
マイナビITAGENT
レバテックキャリア
レバテックキャリア
・専属2名体制のサポート
・約7割が非公開求人
・独占求人多数・転職活動を無期限サポート ・エンジニア転職専門
・16,000以上のIT求人
ITの公開求人数約1,170件
公開求人数非公開
ITの公開求人数約1.7万件
この記事のポイント
  • インフラエンジニアの基本情報を解説
  • インフラエンジニアの仕事がきつい理由8選とは?
  • 内定を確実に取りたい方は専属2名による手厚いサポートのウィルオブ・テックがおすすめ
  • マイナビITAGENTは、希望に合った非公開求人の紹介で納得のいく求人が見つかる!
  • リクルートエージェントITは、業界最多数の求人数で条件の良い求人が見つかる!

【公式サイト】
https://willof.jp/techcareer/

目次

インフラエンジニアに関する基本情報

インフラエンジニアに関する基本情報

きついと言われるインフラエンジニアの仕事とはどのようなものでしょうか。
仕事内容や年収などの基本情報を解説します。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事は、サーバーやネットワークに関する設計・構築・運用がメインです。
インフラエンジニアは担当する領域により、サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアと呼称されます。

外部からの攻撃や情報流出を防ぐセキュリティエンジニアも、インフラエンジニアに含まれる職種です。
クラウドサービスの拡大により、インフラエンジニアの需要も高まっています。

インフラエンジニアの年収

次はインフラエンジニアの年収に注目してみましょう。
インフラエンジニアの平均年収は約538万円というデータがあります。

日本人の平均年収が約433万円となっていますから、平均より高い傾向であることは間違いないです。
年収幅は324~872万円、スキルや経験に左右される部分が多いこともわかります。

環境や実績により年収1,000万円を狙うことも可能です。
(出典:求人ボックス令和2年分 民間給与実態調査統計

インフラエンジニアに必要な資格

インフラエンジニアになるのに、特定の資格は必要ありません。
ですが、転職の際には、持っている資格が有利に働きます。

資格によって、持っているスキルを客観的に示すことも可能です。
アメリカのCisco Systems社が認定する「CCIE」や、カナダのNPO法人が認定する「LPIC」は有用性の高い資格ですので、狙ってみるのも良いでしょう。

IT転職に強い
転職エージェント・転職サイト

インフラエンジニアの仕事できついポイント8選

インフラエンジニアの仕事できついポイント8選

インフラエンジニアの仕事がどういうものか理解したところで、
きついと言われる理由について解説していきます。

主な理由は次に示した8つです。

インフラエンジニアの仕事がきつい理由8選
  • 休日出勤や残業の頻度が高い
  • 急なトラブル対応
  • トラブルが解決するまで帰れない
  • 夜勤で生活リズムが狂う
  • プライベートの時間も勉強しないといけない
  • 成果を実感しにくい
  • サーバールームが寒い
  • 単純作業が多くモチベーションが上がらない

重要度の高い業務であることやインフラエンジニア特有の環境によるものが要因となっています。
それでは各項目について細かく見ていきましょう。

きつい理由①休日出勤や残業の頻度が高い

便利なITサービスの基盤を担うインフラエンジニアにとって、日常の保守・管理も欠かすことのできない業務です。たとえ国民の休日であっても、条件により出勤・残業の可能性があります。

急なトラブル対応も、休日出勤や残業が増加する要因です。
業務の内容上、休日出勤や残業の頻度が高くなることについてきついと感じている人が多くいます。

きつい理由②急なトラブル対応がある

問題なくシステムが動いているときは良いですが、予期しない障害やトラブルが起きることもあります。
多くの人に影響を与えるサービスの場合、なるべく早い復旧が望まれるでしょう。

トラブルを予想することはできないため、要請があった時点ですぐさま対応しなければなりません。
休日なのに心が休まらず、仕事に拘束されている印象が強い点もきついと感じる要因となっています。

きつい理由③トラブルが解決するまで帰れない

多くの人に影響を与えるサービスの場合、なるべく早い復旧が望まれると解説しました。
裏を返せばトラブルが解決するまで、対応に当たらなければならないということです。

急なトラブルへ対応することに加え、作業時間まで長くなると精神的・体力的にもつらくなります。

予期しないトラブルでプライベートの時間がどんどん削られていくことに対して、
きついと感じるインフラエンジニアが多いです。

きつい理由④夜勤で生活リズムが狂う

インフラエンジニアの仕事には、システムの監視業務も含まれます。
24時間監視業務の場合は、必然的に夜勤での対応にならざるを得ません。

また利用頻度の高いシステムだと昼間にメンテナンスを行うことができず、夜間で対応するしかないパターンもあります。
睡眠のサイクルを狂わせるうえ、体調管理も難しくなるのが夜勤業務です。

生活リズムを整えにくい点も、きついと感じる要因のひとつとなっています。

きつい理由⑤プライベートの時間も勉強しないといけない

インフラエンジニアに限らず最新技術の勉強は、エンジニアとしての価値を高めるための必須行為です。
特に技術の移り変わりが激しいIT業界では、プライベートの時間を削った勉強も必要になります。

普段の仕事でも拘束されがちなのに、プライベートの時間まで影響を受けてしまっては、
インフラエンジニアを続けるモチベーションも下がりそうです。

必要な行為とは言え、勉強しないといけない点をきついと感じる人もいます。

きつい理由⑥成果を実感しにくい

インフラエンジニアの仕事ではトラブルが起きないことを当たり前とされるため、問題の起きない日々が通常です。
運用や保守業務で成果を感じることは少なく、成長している実感も湧きにくいです。

通常業務では、顧客の満足度が分かりづらいということも影響しています。
短期間での成果を実感しにくい点も、きついと感じる人が多い項目です。

きつい理由⑦サーバールームが寒い

インフラエンジニアが主に作業する場所となるサーバールームは常に冷房が効いた状態です。

サーバーが熱を持って暴走しないように低温にする必要があるのですが、
人によってはこの環境がきついと感じる要因になります。

サーバールームでの作業は、インフラエンジニアだと避けることのできないものです。
冷房が苦手な人にとって、インフラエンジニアはあまりおすすめできない職種となります。

きつい理由⑧単純作業が多くモチベーションが上がらない

インフラエンジニアの仕事は問題が起きない限り、地味で単純な作業が大半を占めます。
単純作業が多いとマンネリ化しやすく、仕事のモチベーションも上がりません。

成果が実感できないことも合わせて、インフラエンジニアのきつい部分を増長させてしまいます。
通常業務にやりがいを見出せなければ、インフラエンジニアを続けることもつらいと感じるでしょう。

IT転職に強い
転職エージェント・転職サイト

きついけど楽しい!インフラエンジニアのメリット6選

きついけど楽しい!インフラエンジニアのメリット6選

きついと感じる部分が多いインフラエンジニアですが、それを上回るメリットも存在します。
主なメリットを6つ、まとめました。

インフラエンジニアのメリット6選
  • 自分のペースで仕事を進められる
  • 汎用性の高いスキルや知識が身に付く
  • スキルやキャリアを積めば高収入も可能
  • 学歴や経歴が関係なく未経験でも挑戦できる
  • ITインフラの需要は高く、安定して働ける
  • 大手優良企業で働けるチャンスも

どれも魅力的なメリットであり、インフラエンジニアを目指す理由として十分なものばかりです。

メリット①自分のペースで仕事を進められる

インフラエンジニアの業務は、基本的にひとりで行うものです。
周りを気にせず自分のペースで仕事を進められることが、人によっては大きなメリットとなります。

ひとりで作業することから、人間関係で悩むことも少なくなり集中して業務に取り組むことが可能です。

メリット②汎用性の高いスキルや知識が身に付く

インフラエンジニアの知識や経験は、どのエンジニア職でも活かすことができます。
どんなITサービスでも土台となるインフラが必要です。

インフラエンジニアの専門性を持ったまま、ほかのエンジニアに転職すれば希少な人材として重宝されるでしょう。
汎用性の高いスキルや知識が身に付くことは大きなメリットであり、需要が高まっているフルスタックエンジニアへの道も開けます。

メリット③スキルやキャリアを積めば高収入も可能

通常業務で成果を得にくい分、資格や経験で年収を積み上げることが可能です。
インフラスペシャリストやプロジェクトマネージャー、ITアーキテクトといったキャリアパスも選択できます。

インフラエンジニア自体で年収1,000万を狙えることはすでにお話ししました。
単純作業が多くモチベーションが上がらなくても、スキルやキャリアを積めば高収入も可能なのです。

メリット④学歴や経歴が関係なく未経験でも挑戦できる

エンジニア職は実力本位の世界となります。
インフラエンジニアも例外ではなく、学歴や経歴はあまり意味を成しません。

実際にインフラエンジニアの求人では学歴不問の文言が多く、企業側もこだわっていないことがわかります。

メリット⑤ITインフラの需要は高く、安定して働ける

人材不足が叫ばれる中、IT業界は拡大の一途をたどっています。
そのような状況であれば、ITインフラの需要は高くインフラエンジニアが安定して働ける環境が整っていると言えそうです。

仮にIT業界の拡大が収まっても、生活に密着したITサービスがなくなることは考えられません。
仕事がなくなるリスクは限りなく低いと判断できます。

メリット⑥大手優良企業で働けるチャンスも

認知度の高い大企業で働くには、学歴や経歴がものを言う場合もあります。
大手であればあるほど、その傾向が強いイメージもあるでしょう。

インフラエンジニアに学歴や経歴は関係ないことを紹介しましたが、これは大手優良企業で働けるチャンスがあることを表しています。
インフラエンジニアであれば、大学出身でなくても大手企業に採用される可能性は十分あるのです。

IT転職に強い
転職エージェント・転職サイト

インフラエンジニアで夜勤となる業務内容

インフラエンジニアで夜勤となる業務内容

インフラエンジニアの仕事はサーバー関連とネットワーク関連に分かれますが、
いずれも夜勤になる可能性の高い業務内容が含まれます。

第一にサーバー・ネットワークとも、システムの導入はクライアントの業務に影響しない夜間に
行われることがほとんどです。

さらには障害を未然に防ぐために、システムを24時間監視する必要があります。
インフラエンジニアの夜勤については、このシステム監視業務となるケースが多いです。

万が一トラブルが発生した場合は、可能な限り迅速な解決が求められます。
問題が解消されるまで昼夜関係なく対応することも考えられるでしょう。

インフラエンジニアの夜勤業務を避けるポイント2選

インフラエンジニアの夜勤業務を避けるポイント2選

インフラエンジニアにとって夜勤業務は欠かすことのできない仕事ですが、避けるための方法はいくつか存在します。
考え方のポイントとしては、以下の2通りに集約されるでしょう。

インフラエンジニアの夜勤業務を避けるポイント2選
  • 上流工程の業務に携われる企業へ転職する
  • 分担制の企業で日勤チームとして働く

どちらの方法も満たすべき条件があり、すべての人に実践可能な内容とは言えません。
反対に条件を満たすようあらかじめ行動できていれば、夜勤を避けられる可能性もずっと高くなるでしょう。

上流工程の業務に携われる企業へ転職する

インフラエンジニアの業務はシステムの設計・構築・運用・保守がメインです。
サーバー・ネットワークといった担当領域の違いに関係なく共通事項の業務となります。

このうち上流工程の範囲となる顧客のヒアリングから要件定義・各種設計まで
業務の特性上、日中に行われる可能性が高いです。

上流工程を担う企業のインフラエンジニアになれば、夜勤業務に従事するケースはかなり少なくなります。
この方法を実践するのに満たすべき条件はスキルです。

インフラエンジニアは未経験でも挑戦しやすいエンジニア職ですが、上流工程を担当するにはある程度のスキルが必要になります。
経験の浅いエンジニアには難しいでしょう。

分担制の企業で日勤チームとして働く

次に提示するのは、分担制の企業で日勤チームとして働くことです。
分担制は一般的なシフト交代制とは違い、日勤と夜勤が固定された2チームで業務に当たります。

企業が納得できる説明をして日勤チームに配属されれば、
夜勤業務になる可能性はイレギュラーを除いて完全に消滅することになるでしょう。

この方法を実践するのに必ずしも高いスキルは要しませんが、応募先の企業が間違いなく
分担制であることを確認する必要があります。

また企業が納得できる形で日勤チームへの配属希望を説明するのも、それなりに難度が高いです。
最初の方法と比べて、転職の際には手間のかかることが予想されます。

インフラエンジニアに向いている人の特徴2選

インフラエンジニアに向いている人の特徴

つらい部分もありながら、働くメリットも多いインフラエンジニア。
そんなインフラエンジニアに向いている人の特徴は次の2つです。

インフラエンジニアに向いている人の特徴
  • 機械に対して抵抗がない人
  • 勉強が苦にならない人

自分に当てはまっているかどうか、ぜひ確認してみてください。

特徴①機械に対して抵抗がない人

基本的にインフラエンジニアは、サーバーやネットワーク機器といった物理的な機械に向かって作業することになります。
システム監視業務においても、トラブル発生時には機械を相手にすることになるでしょう。

機械に対して抵抗がない人でなければ、インフラエンジニアの業務は遂行できません。
機械いじりが好きなだけでも、インフラエンジニアの適正があると言えます。

特徴②勉強が苦にならない人

インフラエンジニアがきついと感じる理由のひとつに、「プライベートの時間も勉強しないといけない」という項目がありました。
しかしながら技術変化の激しいIT業界では、勉強さえも仕事のひとつと言っても差し支えないでしょう。

勉強が苦にならない人でないと、インフラエンジニアは務まりそうにないです。

インフラエンジニアへの就職・転職で失敗しない方法

インフラエンジニアへの就職・転職で失敗しない方法

最後にインフラエンジニアへの就職・転職で失敗しない方法を紹介しておきます。

方法①スクールで学ぶ

インフラエンジニアになるための学びは、スクールを利用することがおすすめです。
インフラエンジニアになるためにカバーすべき勉強の範囲はとても広く、闇雲にやっても効果は少ないでしょう。

スクールを利用して、効率的にスキルを身に付けるべきです。
スクールの中には、ポートフォリオ製作や資格取得のサポートをしてくれるサービスもあります。

独学に比べて費用はアップしますが、得られるメリットは大きいです。

方法②エンジニアとして現場経験を積む

インフラエンジニア全般に求められる専門的知識以外の能力は、働いている現場でしか会得できないものです。
顔が見えないエンドユーザーを意識した仕事・主体的な動き・自己研鑽などは、積み重なったエンジニア経験から生まれます。

コミュニケーションやマネジメントのスキルはインフラエンジニア以外でも習得可能です。
実力をつけるためにさまざまな経験を積むことも、転職を失敗させない要因でしょう。

インフラエンジニアの働き方やキャリアパスをしっかりと理解して、それに向かって現場経験を積んでいくことが大切です。

方法③IT転職エージェントを利用する

インフラエンジニアへの転職が目的なら、エージェントの利用を検討しましょう。
人を紹介してもらえるうえに、知識と経験に裏打ちされた適格なアドバイスも受けられます。

インフラエンジニアならマイナビITAGENTがおすすめです。
IT業界を専門としたキャリアアドバイザーがあなたにぴったりの求人を紹介してくれます。

応募書類の添削や志望先に合わせた面接対策など、きめ細かいサポートが特徴です。
マイナビITAGENT独自の非公開求人も魅力です。

転職エージェントに迷っているなら、とりあえずマイナビITAGENTに登録してみましょう。

IT転職に強い
転職エージェント・転職サイト

インフラエンジニアの転職でチェックすべきポイント3選

インフラエンジニアの転職でチェックすべきポイント3選

インフラエンジニアはやりがいのあるエンジニア職ですが、きついポイントが多いのも事実です。
転職した先で長く活躍するためには、いくつかのポイントをあらかじめ確認しておく必要があります。

インフラエンジニアの転職でチェックすべきポイントは以下の3つです。

インフラエンジニアの転職でチェックすべきポイント3選
  • 福利厚生は納得のいく内容か
  • 職場の雰囲気は明るいか
  • 残業時間・休日出勤の有無は

これらに内容を確認することで転職成功後のミスマッチを防ぎ
インフラエンジニアとしてどれくらい働きやすいのかを知る手がかりにつながります。

福利厚生は納得のいく内容か

福利厚生の充実度が高いほど、企業での働きやすさや満足感も上昇します。
レジャー関係の優待割引や健康診断なども福利厚生の一部です。

給料やボーナスとは別に社員に対して提供されるサービスとも言えますが、その内容は企業によってさまざまです。

健康保険は基本的にどの企業も備えているため、住宅手当や通勤手当などに代表される
法定外の福利厚生に注目しましょう。

家賃補助や社宅完備、休暇関係の仕組みや在宅勤務制度など、自分や家族に対してメリットのある内容がベストです。
福利厚生の内容は会社のホームページで確認できます。

職場の雰囲気は明るいか

内定をもらって転職が成功するまでに、面接や見学を通して応募先企業を訪れる機会があるはずです。
そのときにできるだけ社内の雰囲気について確認することをおすすめします。

社員の表情や話し方を見れば、求人票からは読み取れない情報も取得できるでしょう。
社内全体に活気があれば、企業の労働環境が悪いという可能性は低いです。

逆に雰囲気が悪ければ、求人票に書かれていないマイナス要素があるのではと推測できます。
職場の雰囲気が明るいことは、長く働ける企業の特徴です。

転職を決める前までに確実にチェックしておきましょう。

残業時間・休日出勤の有無はよく確認する

最後に紹介するポイントは、残業時間と休日出勤の有無です。
すでに解説したとおり、インフラエンジニアは残業や休日出勤が多くなりがちな職種となります。

しかしながらすべてのインフラエンジニアにおいて一律で時間外作業が多いわけでなく、
その頻度は企業ごとに異なるのが一般的です。

「平均」や「目安」といった間接的な表現を使い、マイナスイメージを与えないよう意識したうえで
残業時間・休日出勤の有無を確認しましょう。

みなし残業を採用している企業の場合は、正確な労働時間を把握できていない状態も見込まれます。
どの程度の残業時間が給料に含まれているかも確認が必要です。

インフラエンジニアがきつい・辞めたいと感じた時の対処法

インフラエンジニアがきつい・辞めたいと感じた時の対処法

インフラエンジニアの業務を続けるに当たって、つらさを感じる状況をどう乗り越えるかも重要なポイントとなってきます。
ここではインフラエンジニアがきつい・辞めたいと感じた時の対処法について解説していきましょう。

手順としては以下の2ステップになります。

インフラエンジニアがきつい・辞めたいと感じた時の対処法
  • ①きついと感じる原因を明確にし改善できるか考える
  • ②解決策が無い場合には転職を検討する

①きついと感じる原因を明確にし改善できるか考える

手順の最初はきついと感じる原因を明確にすることです。
明確にできたら自分自身で改善可能な要件なのかを判断しましょう。

スキル不足で業務にうまく対応できない、モチベーションが上がらないといった
内的要因は自分の力で対処できる可能性があります。

例に対しての改善方法としては、学習時間の確保や周りのエンジニアへサポートをお願いする、といった施策が挙げられるでしょう。
働く環境や待遇に関する不満などは外的要因に分類されるので、自分だけの改善では問題解決が難しいという結論になりやすいです。

②解決策が無い場合には転職を検討する

問題解決が難しいとなった場合は、自分の働き方に合う企業への転職を検討してみます。
インフラエンジニアが行う業務に抵抗がないのなら、所属する企業を変えるだけの転職で済むでしょう。

未経験への分野へ挑戦するキャリアチェンジも、インフラエンジニアのサーバー・ネットワーク知識が十分役に立ちます
近年はクラウド関係の知識に対する需要が高まってきているので、スキルを保持しているのなら、転職が有利となる可能性は高いです。

【インフラエンジニアはきつい?】まとめ

【インフラエンジニアはきつい?】まとめ

インフラエンジニアがきついと言われる理由8つを紹介しました。
きついと感じるポイントが多いと不安になりますが、インフラエンジニア独自のメリットもたくさんあります。

特に高収入を狙える点や今後のキャリアパスにつながる点は大いに注目すべきでしょう。
安定して働き続けながら社会に貢献できる点も、インフラエンジニアの特徴です。

きついと感じる部分のみにとらわれなければ、インフラエンジニアが魅力ある仕事だとわかってもらえるはずです。
ぜひインフラエンジニアを目指して、行動してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次